しらないと損!買ってはいけない・買ってよかった洗濯機を紹介
本ページは広告が含まれています。製品検証評価にはパートナーの意見は影響しません。私たちのパートナーのリスト、編集ガイドライン、評価方法も公開しています。景品表示法、薬機法の準拠も力を入れています。記事内の検証データは、統計学上有効なサンプル数を満たしていないため商品有効性を保証したり、また証明するものではありません。
縦型かドラム式か、ハイアール・シャープ・東芝など、どれを選べばいいのか知りたいひと必見!買ってはいけない洗濯機や、購入前の注意点も書きました。家電芸人おすすめ商品も紹介します。
参考にして「買ってよかった!」と満足できる洗濯機をみつけてください。生活必需品の洗濯機が使いやすくなれば、家事の負担をへらせたり、ほかのことに時間を充てられて毎日が快適になります。
買ってはいけない洗濯機ってどんなの?よくあるメーカーごとに解説
需要にあっていない洗濯機は買ってはいけません。下記が一例です。
- 洗濯に時間をかけたくないのに機能性が低い
- 毛布やかけ布団など大物も洗いたいけど入らない
- 夜に洗濯したいけど運転音が大きい
よくあるメーカーごとにくわしく解説します。
ハイアールのアクア
ハイアールは中国の家電メーカー兼ブランドで、コスパのよさが魅力。アクアはもともと三洋電機のブランドでしたが、ハイアールに譲渡されました。
三洋電機の技術を継承し、ハイアールより機能性がいいと評判。そのぶん価格はあがるので、とにかく安く買いたい人はハイアールを選ぶ傾向あり。どちらもつけおきコースや温水洗浄があるモデルは少なく、強い洗浄力を求める人はものたりない可能性も。
ある程度の洗浄力で十分な人にはおすすめです。1年間のメーカー保証や、国内にサポートセンターもあるので、海外メーカーだからと不安に思う必要はありません。
>アクアのおすすめはこちら
日立のビートウォッシュ
ビートウォッシュの7kg(乾燥機能なし)は本体がコンパクトです。洗濯槽と投入口の幅もせまくなることに注意が必要。カーペットや毛布など大きなものだと入れずらく、入らない可能性もあります。
本体幅のちがいは下記のとおり。
- 7kg=53cm
- 8〜10kg=57cm
スリムな洗濯機を探している人はいいですが、容量だけみて選ぶと、使い勝手が悪いこともあるので注意しましょう。
>日立のおすすめはこちら
アイリスオーヤマの乾燥機能がないドラム式
アイリスオーヤマのHD71は乾燥機能のないドラム式洗濯機です。
乾燥時間を20~30%ほど短縮する「部屋干しモード」はありますが、完全には乾かせません。乾燥機能を重視する人は、注意してください。
>アイリスオーヤマのおすすめはこちら
シャープの穴なし洗濯槽
縦型にとくに多い、シャープ独自設計の穴なし洗濯槽。洗濯槽と外槽の間のムダな水をカットし、黒カビや汚れが槽内へ侵入するのを抑えます。節水になり、洗濯物が清潔な状態で洗えるのはうれしいメリット。
しかし月1回程度の定期的な清掃は必要です。外槽を掃除をするときは、穴ありタイプより手間がかかります。通常の工程にプラスして、排水ホースの取りはずしや、クリーナーの洗浄液をぬく作業が発生。下記が詳細です。
- 排水ホースを取りはずし、ホース掛けにおく
- ふたを閉めたまま電源を入れる
- 「毛布コース」か「大物コース」(洗いのみ)を選びスタート
- かくはんが始まったらスタートボタンをおし一時停止させる
- 洗濯槽クリーナーを槽に入れてフタを閉める
- スタートボタンをおして約5分間かくはんさせる
- 電源を入れなおし「脱水のみ」でフタを開けたままスタート
- 電源を切りフタを閉めて約6~12時間放置
- ホース掛けから排水ホースをはずし、でた液をバケツでうける
- 液がでなくなったら排水ホースを排水口に接続
- 電源を入れ「脱水のみ」でスタート
- 最後に「毛布コース」か「大物コース」を選びスタート
- 運転が終わったら清掃終了
頻度は少なくすみますが、1回の清掃時間が長くなります。面倒に感じるなら、穴ありタイプがいいです。
>シャープのおすすめはこちら
東芝のZABOON
ZABOONは低振動・低騒音設計。ちいさなお子さんがいる家庭や夜に洗濯する人など、音を気にせず使いたいならおすすめのシリーズ。しかし7kgタイプ7DH2は、8kgとくらべて洗うときの音が大きく、運転時間も長くなります。
7kg(7DH2) | 8kg(AW-8DH2) |
---|---|
洗濯=約34dB | 洗濯=約26dB |
脱水=約37dB | 脱水=約37dB |
洗濯時=約47分 | 洗濯時=約41分 |
音の目安は下記を参考にしてください。
- 40dB=図書館のなか
- 30dB=ささやき声
静音を重視するなら、音の単位dB(デシベル)がちいさいモデルに注目しましょう。
>東芝のおすすめ商品はこちら
失敗しない!洗濯機の選びかた
洗濯機は大きな買い物なので、失敗したくないですよね。選びかたを紹介します。
1:タイプをえらぶ
洗濯機の種類は下記の3種類です。それぞれの特徴をまとめました。
- 種類が豊富
- サイスがコンパクト
- 大量の水を使用する
- 乾燥機能のレベルが弱い
- 衣類がダメージをうけやすい
- 縦型
-
一人暮らしにぴったりな小型から、大家族でも問題なく使える大型まで種類豊富。幅をとらずに設置可能で、洗濯容量10〜11kg以下ならだいたい600mm以内です。
大量の水を使用し、洗濯物をこすりあわせて汚れをおとします。乾燥機能つきが少なく、備わっていてもドラム式にくらべてレベルが低いです。
ぴったりな人- スリムなデザインがいい人
- 洗濯置き場がせまい人
- 乾燥機能より洗浄力重視の人
- ドラム式
-
洗浄から乾燥まで完結できます。少量の水で洗えるので節水になり、長く使えばコスパよし。ドラムを回転・急速に反転させて汚れをおとします。洗濯物のからみが少なく、ダメージをうけにくいです。
縦型より価格が高く、サイズも大きくなります。使用水量が少ないので柔軟剤を入れすぎると黒ずみになりやすいです。
ぴったりな人- 家事を時短したい人
- 洗濯物を部屋や外に干したくない人
- 洋服へのダメージをおさえたい人
- 二層式
-
洗浄力が高いので、クリーニング店や美容室でも使われます。洗い槽と脱水槽が分かれていて、洗濯物を手で移動する作業が必要。半自動式タイプなら洗濯からすすぎまでの工程を自動でおこなえます。
家庭用にはあまり普及しておらず、一部のメーカーしか製造していないため種類が少ないです。運転音が大きい特徴あり。
ぴったりな人- ガンコな汚れをおとしたい人
- 安価な洗濯機をさがしてる人
- 早朝や夜に洗濯しない人
2:容量をえらぶ
一般的に1人あたり1日分の洗濯量は約1.5kg。マットや毛布など大きなものを洗う場合や、梅雨時期など洗濯できない日を想定し、ゆとりをもって選びましょう。家族人数の目安は下記のとおりです。
- 1人=5kg
- 2~3人=6~7kg
- 3~4人=8~9kg
- 4人以上=10kg
一人暮らしなら容量5~6kgにすれば2~3日分は問題なくまとめて洗えます。4~5日分を一気に洗いたい人やシーツなども頻繁に洗うなら、容量7kgの洗濯機もおすすめ。
家族で住んでいるなら「1.5kg×人数」をベースに、+3~4kg目安で考えましょう。容量によゆうがあると、洗濯回数が少なくすみ、汚れもキレイに落ちます。
乾燥機能を頻繁に使う人は、乾燥容量にも注目してください。洗濯容量の約半分になるので、たりないと何度も乾燥させる手間がかかります。
例:洗濯容量10kgなら乾燥容量は5㎏
洗濯物を詰めこみすぎても、しっかり乾きません。ゆとりがあれば、タオルやお気にいりの洋服をふわっと乾かせて、ダメージを与えにくいです。
3:便利機能をえらぶ
下記のようにさまざまな便利機能があります。
- 静音運転=運転音がちいさく静か
- 洗剤・柔軟剤自動投入=必要な洗剤・柔軟剤の量を自動で計測して投入
- 予約タイマー=洗濯終了時間が設定できる
- スマホ連携=スマホで洗濯機を操作できる
- 自動洗浄=洗濯槽が自動で掃除できる
- つけおきプラス=自動でつけおきできる
活用すれば、負担がへって気持ちもラクになります。しかし多機能なほどいいわけではありません。使わなければ意味がないので、なにが必要か見極めるのがポイント。
機能が充実すると、価格は上がります。予算があまりない場合や、機能性を求めてないなら構造がシンプルな商品がいいでしょう。
購入前の注意点
「せっかく買ったのに設置できない!」「イメージとちがう……」など、購入後に困らないように、下記2点を事前に確認しましょう。
- 洗濯機の幅・奥行・高さなどのサイズ
- 搬入経路のスペース
洗濯機本体のサイズ確認は、フタを開けたときのことを想定して測るのがポイント。縦型と二層式は上方向、ドラム式なら前方にスペースが必要です。防水パンに収まるかはもちろん、周りの壁や部屋のドアがじゃまにならず使えるかをみておきましょう。
洗濯機は頻繁に買うものではなく、実際の大きさがわかりにくいです。家電量販店で実物をみると、自宅に設置したときのイメージがわくのでおすすめ。
搬入経路も要確認。洗濯機のサイズがあっていても、運べなければ設置できません。玄関から設置する部屋までの幅、設置場所入口の寸法も測りましょう。
集合住宅ならエレベーター・階段・外廊下の幅も重要。洗濯置き場が2階以上にある戸建ても、ドラム式など大型の洗濯機は階段を通らないことがあります。
通常ルートの搬入がむずかしい場合、洗濯機を吊り上げ、窓を外してベランダから運び入れることは可能です。しかし人員の確保やクレーンの準備が必要になると、当日中の設置はむずかしく、費用もかかります。
事前に確認しておけば予定が立てられて、当日あたふたすることもありません。しっかり下調べしておくと安心です。
買ってよかった洗濯機
1:家電芸人おすすめ
家電芸人おすすめの洗濯機は、東芝・パナソニック・日立などがあげられます。長持ちするメーカーとしても評判。以前人気テレビ番組アメトークでも紹介されました。
土田晃之さんおすすめ
生産は終了しており、下記が後継品。
- 温水抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX
- UV温風除菌
- Ag+抗菌水
- ヒートポンプ除湿乾燥(約97分)
- 液体洗剤・柔軟剤自動投入
- 自動2度洗いコース
- スマートフォン連携(アプリ対応)
- 低振動・低騒音設計
- 大型カラータッチパネル
- 抗菌メガシャワー洗浄
洗濯容量12kgですが、洗い約26dB・脱水約37dB・乾燥約45dBとさすがの低騒音設計。幅600mmのスリムボディも魅力です。シャワーヘッドでも人気の高いマイクロバブル機能つき。ちいさな泡が繊維のすきまに浸透し、汚れをしっかり落とします。
こちらも在庫限りなので、気になる人は早めにチェックしてください。
2:人気の縦型・ドラム式8キロ
ファミリー層に人気の8kgタイプ。夫婦共働きで、休日にまとめて洗濯したい場合にも便利な容量。カーペットや毛布なども出し入れしやすく、ラクに洗えます。
縦型は約5~10万円前後、ドラム式は約10~30万円前後が相場。縦型でも乾燥機能のある「洗濯乾燥機」が多く、機能の有無で約1〜4万円ほど価格が変動。便利機能も充実しています。
- 3~4人家族
- 数日分まとめて洗濯したい人
- シーツなどの大物をよく洗う人
- 縦型でも乾燥機能つきがいい人
縦型8kgの最新ランキングをしりたい人はこちらをみてください。
日立のビートウォッシュBW-V80G
- ナイアガラビート洗浄
- 簡易乾燥機能つき
- 「つけおきプラス」を搭載
- 「自動おそうじ」が可能
- 投入口が広く大物が出し入れしやすい
- ごみが見やすい半透明の糸くずフィルター装備
- 「ほぐし脱水」で衣類がスルッと取れる
洗浄力と節水が魅力のビートウォッシュ。大流量・高密度で洗い、予洗いの手間をへらします。水をかき上げて循環させながら、上下のシャワーで洗剤液をふりかける節水循環水流も特徴。
「つけおきプラス」機能で衣類の黄ばみをすっきり落とし、めんどうなつけおきも不要です。累計出荷台数100万台突破の人気商品。
アクアAQW-FV800E
- 「お湯洗いコース」を搭載
- 3ステップ洗浄
- 脱水回転数を5段階で調整できる
- ジョグダイヤル&LEDディスプレイの操作パネル
温水洗浄で皮脂や黄ばみもスッキリ。洗剤液を温めて酵素の力を活性化させ、繊維の奥に染みついた汚れや菌を洗い流します。
予洗いで泥移りを防ぐ「泥んこ予洗いコース」や、ダウンジャケット・コートをセルフクリーニングできる「ダウンコース」など多彩な自動洗浄を搭載。汚れ具合や衣類にあわせて自分で調整できます。
アイリスオーヤマFLK832
- 温水洗浄で臭い・黄ばみを徹底除去
- 80%※ドライの「ふんわりシワ取りコース」あり
- 衣類にあわせて選べる「温水コース」を搭載
- 運転コースが豊富
- タイマー予約が可能
※アイリスオーヤマ調べ
「ふんわりシワ取りコース」で、脱水後に80%乾燥ができます。部屋干しが時短でき、シワのない仕上がりが実現。においも気になりません。
「外気の取入れ」「センサーでの制御」で衣類に優しい温風温度。100%乾燥の標準コースのほか、手洗い・念入り・厚物衣類など最適なコースを選べます。
シャープES-GV8F
- 穴なし槽を採用
- もみ洗いとこすり洗いのW洗浄
- 自動槽洗い
- 糸くずフィルター装備
- 3種類の洗濯コース搭載
- ほぐし運転
1,100万台※の実績があるシャープの穴なし槽。※1992年10月〜2021年3月末の穴なし槽洗濯機の国内出荷台数合計
穴なし槽とダイヤカット形状の槽内壁で水流が加速。もみ洗いとこすり洗いのW洗浄効果で、汚れをばっちり落とします。脱水の最後に洗濯物の絡みをほぐしてくれるので、力をいれなくても取り出しやすいです。
サッと簡単に洗いたいときは「10分洗濯コース」じっくり汚れを取りたいなら「ガンコつけおきコース」にして、使い分けが可能。「香りプラスコース」は柔軟剤の効果を高めるので、いい香りに癒されます。
まとめ
生活に欠かせない洗濯機。汚れをキレイにするだけでなく、お気にいりの洋服を大切に管理するためにも必要ですよね。
需要にあった商品を選べば失敗しません。便利機能つきも多いので、うまく使うと家事の手間がへって、自由な時間をふやせます。家族形態や生活スタイルにあった洗濯機を手に入れて、充実した日々を過ごしましょう!